Contents
- 1 【ダイソー】魔法のふせんマグネティックノート風!静電気でつく「糊なし」ふせん紙が108円
- 2 【ダイソー】片手で切れる!ペーパーホルダー
- 3 【ダイソー】もちもち!きめ細かい泡が数十秒でできるホイッパー
- 4 【Can Do】これひとつで背景も楽々撮影!綺麗な接写も
- 5 【ダイソー】水筒の底の汚れも楽々洗える!
- 6 【ダイソー】サランラップの代わりに使えるエコ製品!
- 7 【セリア】冷蔵庫で薬味チューブが倒れない!取り出しやすい!
- 8 【ダイソー】みそ溶きがこれ一本でできる!
- 9 【ダイソー】置くだけで髪の毛がまとまる!排水溝フィルター
- 10 【ダイソー】まくらやぬいぐるみも清潔に干せる!
- 11 【Can Do】楽しく肉まんづくり!
- 12 【Can Do】乾きづらい・干しづらい衣類もこれで速乾!
- 13 【セリア】結露の悩みを可愛く解決!
- 14 【ダイソー】手を使わずにブーツが脱げる!?
皆さん1月14日放送のスマステーションはご覧になりましたでしょうか?
今回もとても役立つグッズばかりが紹介されていましたね。放送を見る度に買いに行きたくなってしまう私です。
今回は、1/14放映のスマステーション内で紹介された100均グッズをまとめてみました。放送を見逃してしまった方も、メモを取りそびれてしまった方も、ぜひご一読いただければと思います。
【ダイソー】魔法のふせんマグネティックノート風!静電気でつく「糊なし」ふせん紙が108円
製品名:静電気でつくふせん
これは私も感動したのですが、あのマグネティックノート(めっちゃ高い)ど同じ造りのふせん紙がなんと108円で販売されているのです。
▽本家マグネティックノート
引用元:http://magnetic.jp/
マグネティックノートと言えば、70mm×50mmのSサイズでも100枚入りで税抜580円もするなかなかお高いふせん。色々なメディアで取り上げられて有名になりましたが、なかなか手が出せないでいました。
そこで発見したのがこちら、マグネティックノート「風」のふせん。その名も「静電気でつくふせん」!サイズは75mm×75mmのみですが、こちらもマグネティックノート同様100枚入りなのでかなりお得と言えます。
▽オレンジとグリーンを購入。
▽後日また足を運んだら、イエローも販売されていました。
マグネティックノート同様、裏面にはホワイトボードマーカーで文字を書いたり消したりできるので、我が家では壁に貼り付けて伝言板代わりに使っています。汚くなったら捨ててしまえばOKなので気兼ねなく使えます。何せ100円ですから!
おまけに撥水効果もあるので、水に濡れてもびくともしませんよ!
ダイソー「静電気でつくふせん」について、過去記事「100均ダイソーにて静電気でつく糊なし付箋を発見!活用法は?」に活用法含め更に詳しいことが記載してありますので、ぜひ読んでみて下さいね。
そしてごめんなさい、ここから先は文房具が関係なくなってしまいますが、便利すぎるものばかりなのでお時間がある方はぜひ読んでみてくださいね。
【ダイソー】片手で切れる!ペーパーホルダー
製品名:吸盤キッチンペーパーホルダー
引用元:http://sekoblo.2-d.jp/setsuyaku/100kin/post-165/
料理している時はただでさえばたばたと忙しないのに、キッチンペーパーを取る時に両手を使わなければならないのって意外と大変ですよね。必ず片手で押さえないといけないっていうのは割と手間なわけです。
そこで役立つのがこちら。キッチンペーパーを上方に引っ張るとペーパーが出てきて、下方に引っ張るとペーパーが切れるという優れものなのです!三つの吸盤でしっかりとまるので安心です。シリコン素材で出来た緑色のストッパーが付いており、上方向に引っ張った場合はひっかからないのですが、下方向に引っ張った場合はストッパーにペーパーが触れるので、狙ったミシン目でカットすることができる仕組みになっています。
【ダイソー】もちもち!きめ細かい泡が数十秒でできるホイッパー
製品名:ほいっぷるん
引用元:http://www.cosme.net/product/product_id/10114407/top
ダイソーはネーミングセンスがあるので、その商品があるコーナーと名前を見ただけで大体何をするための道具なのかわかるのが凄い…。ご想像の通り、これは石鹸を泡立てるための道具です。
少量の水をいれ、フタ裏(穴が沢山開いている部分)に洗顔料を塗ってスティックを上下するだけでみるみる泡立ちます。固形石鹸の場合はフタ裏にこすりつけるようにして、穴に石鹸を擦り入れればOKです。
少量の洗顔料にも拘らず大量に泡が出来るので経済的ですし、泡立てるのに30秒しかかからないので時短にもなる。そして何よりも大量の泡で洗顔するのがとても気持ち良い…。普通の洗顔では満足できなくなります、本当に。使い終わったら軽くゆすいで、食器のよう逆さまにしてに適当に乾くような場所に置いておけばOK。
ただし最初に入れる水の量が多すぎると弱い泡になってしまうので、水は少なめに入れて調節するのがおすすめですよ。
人気商品なので店舗によっては無い場合もあります。どうしても入手したい場合は、店舗に問い合わせをしてみて下さいね。
【Can Do】これひとつで背景も楽々撮影!綺麗な接写も
製品名:広角&マクロレンズ
引用元:http://chalow.net/2016-12-21-3.html
スマホで自撮りをするとき、どうしても背景まで入れるのが難しかったりしますよね。そんな時、インカメラで背景込みの写真を撮ることができるようにするグッズがこちら。
使い方は、クリップをスマホカメラに取り付けるだけ!それだけで、広く撮ることができるのです!
ちなみにレンズを外すとマクロレンズになるので、普通の状態では撮影することのできないような写真を撮ることもできるのです。
レンズカバーとケース付で108円とあってかなりの人気商品、品薄なようですよ。
【ダイソー】水筒の底の汚れも楽々洗える!
製品名:ステンレスボトル洗い
引用元:http://www.enjoytokyo.jp/kuchikomi/456056/?__ngt__=TT0cb83850c001ac1e4a1117gL-agRpbTufYG6jW_OQqaQ
洗いづらい水筒の底を洗うことができるスポンジ。取っ手部分をくるくるまわすだけで、洗いにくい底の部分を隅々まで洗うことができます。
傷つかない素材でできていますし、先端は毛が多くなっているので108円とは思えない気遣いですね!
【ダイソー】サランラップの代わりに使えるエコ製品!
製品名:シリコーン置くだけラップ蓋
引用元:http://blogs.yahoo.co.jp/kaisany/25847340.html
サランラップは使い回しできませんし、熱したあとお皿から取り外すのに手間取ったりしがちですよね。そこで役立つのがこちら。
使い方は、お皿の上に置いて、真ん中の突起部分を軽く押すだけ。それだけで簡単に容器にくっつくので、ラップの代わりに使うことができます。もちろん電子レンジ・冷蔵・再利用可能なのでかなり使い勝手は◎!
気圧差によって蓋が吸着するのですが、端についているつまみ部分をめくれば簡単に外れる仕組みです。サイズは10cm.12cm.14cmの三種類あります。
【セリア】冷蔵庫で薬味チューブが倒れない!取り出しやすい!
製品名:薬味チューブホルダー
引用元:http://ameblo.jp/sumoan328130/entry-12222636774.html
3個セットで108円のこちらは、冷蔵庫の中でごちゃごちゃになりがちな薬味を収納するためのホルダー。
フック部分をドア内側にひっかけられるので収納スペースが広がります。また、邪魔な場合はフックを簡単にスライドすることができるのでストレスフリー。
【ダイソー】みそ溶きがこれ一本でできる!
製品名:みそとり棒
引用元:http://www.recipe-blog.jp/profile/19041/blog/13942289
味噌汁を作る際、みそをお玉でとって更にお箸を使ってみそを溶くのは、洗い物も増えるし地味に面倒ですよね。
そこで活躍するのがこちら!みそにさして回すと毎回同じ量を取ることができる上に、そのままお鍋に入れて混ぜればみそが溶けてくれるのです。
取るみその量は、レバーをスライドさせることによって変えられるという手の込んだ作り。4に合わせれば4杯分のみそ、1に合わせれば1杯分のみそを取ることができます。
分解すルことができるので洗うのも楽チンです。
【ダイソー】置くだけで髪の毛がまとまる!排水溝フィルター
製品名:髪の毛・ゴミくるっとキャッチ
引用元:http://nico201539.hatenablog.com/entry/2016/04/22/080000
こちらは、排水溝の蓋をこれに取り換えるだけで流れる水が渦を作り、髪の毛などのごみを真ん中に集めてキャッチしてくれるという代物。四つの仕切りがその秘密のようです。
塊になったゴミをそのままひっくり返してゴミ箱にポイッと捨てることが出来るので、あの排水溝掃除のストレスから解放されるのです!
そしてこれも108円。しばらく使って汚くなってしまったら気兼ねなく買い替えることができます。これぞ100均の醍醐味。排水溝の形によっては使えない場合もあるのが唯一の残念ポイントですが、様々なサイズに合わせることが出来るように調整リングが付いていますので大体は適応すると思います。
【ダイソー】まくらやぬいぐるみも清潔に干せる!
製品名:2段まくら干しネット
引用元:http://blog.goo.ne.jp/myi22/e/d45be9bd5efd95c9508a85b3895b3c6d
まくらを天日干ししたいとき、どのように干していますか?椅子などに置いたり、無理やり洗濯ばさみで挟んだり…なかなか良い干し方がないものですよね。そこで役立つのがこちら。
使い方はまずネットに枕を通し、ハンガーをネットに通して物干し竿にかけるだけ。
上下2段あるので二つ同時に干すことができますし、枕だけでなくぬいぐるみなども干すことができます。
もちろんこれ自体洗うことができますし、メッシュ素材なので収納もコンパクトです。
【Can Do】楽しく肉まんづくり!
製品名:肉まんメーカー
引用元:http://spotlight-media.jp/article/189456511325737300
食パン2枚+シュウマイ1個で肉まんを作ることができるという面白グッズがこちら。
作り方は、食パン1枚の上にグッズを乗せて型を抜き、切り抜いたパンを乗せて半分に切ったシュウマイを入れる。もう1枚型抜きした食パンをかぶせ、青い型を押して豚の顔を切り抜くだけ。あとは30秒電子レンジで温めれば完成です。パンやシュウマイに含まれた水分は容器の穴から出るのでべちゃつきません。
でも、市川海老蔵さんが持っていたせいか結構出来上がりが小さく見えました(笑)ネタづくりとして作ったり、子供と作ったりしたら楽しそうですね。
【Can Do】乾きづらい・干しづらい衣類もこれで速乾!
製品名:2way8ピンチハンガー
引用元:http://ec.cando-web.co.jp/item/4521006484404
ジーパンやパンツを干す際、変に干してしわになるのが嫌だったり、頑張って干しても乾きにくかったりという経験はありませんか?そこで役立つのがこちら。
二重になってる部分を広げてハンガーを立体的にすると、ジーパンなど乾きづらい衣類を広げて干すことが出来ます。これならしわになりませんし、空気と触れる面積が大きいので乾きやすくなるのが有難い。
洗濯ばさみ(ピンチ)が8個ついているので子物干しとしても使うことが出来ますよ。
【セリア】結露の悩みを可愛く解決!
製品名:結露吸水シート
引用元:http://dorio.exblog.jp/21044818
綺麗にしたガラスの下部に貼るだけで、結露のしたたりを防止してくれるシート。不織布で出来ているので、夜から朝にかけて吸った結露は昼間のうちに渇き、また夜に吸水することがかのうなのだそうです。可愛いデザインなのも景観を損ねないのでありがたいですね。
【ダイソー】手を使わずにブーツが脱げる!?
製品名:ブーツジャック
引用元:http://heartw.exblog.jp/21450687/
グッズを踏み押さえ、逆の足のかかとをU字部分に挟んで上に持ち上げると手を使わずにブーツが脱げる仕組み。反対の足も同じようにすれば簡単に脱ぐことができます。
いかがでしたでしょうか。
文房具ブログなのに、もう後半は文房具関係なくなってましたが感動したので書いてみました…。最後まで読んで頂きありがとうございました。
どんどん進化を遂げる100均グッズ。ますます目が離せませんね!