Contents
こんにちは。まあしゃです。
あなたは「ふせんノート」なるものを聞いたことがありますか?
普通はノートに”直接文字を書く”のが主なスタイルですが、
ふせんを使うことで、「もっと見やすく」「もっと素敵に」ノートづくりができるのです!
引用元:https://www.amazon.co.jp
今日は、そんなふせんノートについて
本当に効果的なふせんノートの作り方~仕事編~ということで、
お話していきたいと思います^^
ふせんノートを作ろう!と考えている方も、
まだちょっと興味があるだけ~という方も、参考にしていただけたら幸いです。
☞勉強編はコチラ「本当に効果的な勉強方法!ふせんノートの作り方~勉強編~」(新規ウィンドウで開きます。)
ふせんノートを作る目的って?メリットは?
わざわざ、ノートのほかに「ふせん」を用意してまで
ふせんノートを作るメリットって、なんだと思いますか??
私が考えるメリットは、、、
♡ダンゼン見やすくなる!
♡間違えても書き直せる!
♡レイアウトを後から変更できる!
♡頭の中を整理しながらまとめられる!
などなど。
今回は仕事編ということですから、
「頭を整理しやすい状態を作って」
「最終的には、結論を導き出すこと」
そして、その結果としておまけに
「見やすいノートが残ること」
という流れを軸に、お話していきたいと思います^^
☆ふせんとノートを使うことによって「頭を整理しやすい環境」を作る!
☆それによって効率的に「結論を導き出す」ことができる!
☆その過程で使用したノートが見やすい形で残る♪
という流れです。手順については、今から具体的にお話していきますね。
仕事用の”ふせんノート”にピッタリなノートは?
まず迷うのは、どのようなノートを使用するかということです。
文房具屋さんに行けば、所狭しと色々なノートが並んでいますから、迷ってしまいますよね。
仕事用で使用する際には、あまり小さいと
書き込みづらいですし、思考も制限されてしまいますから、
できればサイズは大きい方がいいかなと思います^^
イメージとしては、手帳とセットで持ち歩く感じでしょうか。
できればB5くらいはあった方が、ふせんノートを作りやすいですが
「そこまで大きいノートは無理!」という場合は、A5くらいのサイズでもOKです。
引用元:https://toyokeizai.net/articles/-/160024
厚みは、あまり重たいノートだと持ち歩くのも大変ですから、ほどほどに。
(ふせんを貼っていったら、その分重たくなりますし、厚みも増します!)
持ち歩く必要のあるものなのか、そうじゃないのか、、、
そこも考慮に入れて選んでみてくださいね。
また、ルーズリーフを使用するのも一つです!
仕事で使用するとなると、
”ジャンル”や”日にち”ごとに分けたいということも出てくると思うので、
もしかしたらルーズリーフの方が使い勝手が良い!という場合もあるかもしれません^^
ちなみに、「付箋ノートが作りやすいルーズリーフ」という製品も販売されていますよ。
▼付箋ノートが作りやすいルーズリーフ
引用元:https://www.amazon.co.jp
ふせんノートに使用するふせんは?
まず、ふせんのサイズは、できれば大きなものから細長いものまで、
さまざまなものがあると、使い勝手が良いです^^
模様があったり、形がいびつだと使いづらいことがあるので、
文字が”たくさん書けるシンプルなデザイン”のものの方が良いかもしれません。
(プライベートの手帳用などであれば好みに合わせて、かわいい形のものを買いそろえておいてもいいかもしれませんが、、、今回は仕事用なので実用的に!)
色はできれば何色か用意しておくと、使いやすいです^^
例えば「顧客ニーズ」はブルーのふせん、「コスト」は黄色のふせん、、、
などと分けて書くことによって、視覚的にわかりやすくなります!
なお、貼ったり剝がしたりを繰り返したりすることもありますので、
多少お金がかかっても粘着力の高いものを購入しておくことをおすすめします!
▼「ポストイット強粘着ふせん」使い勝手◎です!
引用元:https://www.post-it.jp/3M/ja_JP/post-it-jp/
ふせんノートを使って「頭の中を整理」する!
まず、頭の中に浮かんだアイデア(単語でもOK)をふせんに書いて
どんどんノートに貼っていきます。思いつくままアウトプットします。
まだ今の段階では、「これはここにまとめて書かなきゃ」とか「これは非現実的だな」とか
そういった細かい、余計なことは考えなくてOKです^^(あとで整理するので!)
真ん中に大きくテーマを書くとわかりやすいです。
ここからまた、たくさんふせんを貼ることになると思いますので、
アイデア出しの段階では、そこまで大きくないふせんを使った方がいいかもしれません。
こんなイメージです。
引用元:http://cyblog.jp/modules/weblogs/18941
そして次に、それらを分類します。
例えば、「新しく開催するイベントは何がいいか」ということについて考えているとしたら
先ほど挙げたアイデアを…
- 予算がかからない上に魅力的!
- 予算がかからないけどつまらなさそう…
- 予算がかかるけど魅力的!
- 予算がかかるしそんなに魅力的じゃない…
などに分類してみるのです。
そうすると、”必然的にBとDのアイデアは破棄”となります。ぽい!
ふせんも剥がして(どこかのページに移したりして)しまってOKです。
次に、残ったAとCのふせんについて詳しく考えていきます。
この際も、AとCでノートの左右に貼るスペースを分けて、
どんどんふせんに書いて貼っていきます。
例でいくと、例えば…
- 実現するにあたって準備しなければならないものは何か
- イベントを開催して何がどのくらい得られるか
- かかった予算から見て目標集客数はどれくらいか
- 宣伝はどのようにするか
- 予算はどのくらいかかるのか
- そのオーバーした予算はどこから、どうやって捻出するのか
など、どんどん思うところをふせんに書いて貼っていきます。
まだこの段階では自分しか見ないのですから、
バカバカしいことでも何でもかまいませんのでとにかく書いて、どんどん貼っていきます^^
必要があれば、分野ごとに分けて(例えば予算・準備するものなど)貼り変えてみます。
ある程度まとまっていれば、見やすいかと思います。
仕上げとして、それらを鑑みて結論を導き出します。
やはり予算はかけないAでいくのか、それとも予算がかかってもCでいくのか、、、
これまでに挙げてきた全体のアイデアを見ながら、最終的に検討していくのです。
ここまで整理できたら、ノートを見せながら、誰かに相談してみても良いかもしれません^^
ふせんノートのいいところは、自分の頭の中が整理できることはもちろんそうなのですが
それを相手にわかりやすく伝えることができる点です!
言葉だけでは伝え漏れがあったり、いまいちイメージが伝わらなかったり、
整理されていない状態で発信して玉砕してしまったり、、、ということも考えられますが
ふせんノートがあれば理路整然とスピーチをすることができるのです^^
そういった意味では、会議などにおいて、
参加者全員でホワイトボードに大き目のふせんを貼り付けていくという方法も効果的です。
まずはそれぞれ、思い思いの意見を出し切り、
そのあとにぺたぺたと張り替えたり剥がしたりしながら整理をしていく。
文字を書いたり消したりするより、とても効率的だと思いますよ。
もちろん会議で実践する際は、遠くの席からでも見やすいように
大きめのふせんと、太いサインペンなどを使うようにしてくださいね^^
引用元:http://hatenanews.com/articles/201103/1679
最後にノートの整理をして仕上げ!
結論を導き出すところまでできたら、
そこまでの過程に使用したノートを取っておきましょう!
ボツになった案も、取っておいてもよいかもしれません。
これからの仕事で活かすことのできるアイデアが残っているかもしれませんし、
何かのヒントになるかもしれません。
ノートならそのままとっておくだけで良いですし、
ルーズリーフなら「〇〇案」等インデックスをつけてファイリングしておくだけです。
大事なアイデアの場合は、念のため糊付けしておくと安心ですよ。
いかがでしたでしょうか。
手帳では賄いきれない部分をカバーしてくれるふせんノート。
デスクだけでなく、頭の中を整理するのにもとても役立ちますね。
さっそく明日から採用してみてはいかがでしょうか^^
では、今日はこの辺で。
コメント
初めまして。
いろいろご説明いただいて、ふせんの使い方が面白いと思い、「ふせんおすすめ7選♡文房具好きが選ぶ!勉強でも活躍必至の精鋭たち」を読みたいと思いました。
https://maasya01.com/osusumehusen-536
を表示しようとすると
Fatal error: Call to undefined method WP_Error::has_errors() in /home/***/functions-shortcodes.php on line 95
というエラーが出ていて読めませんでした…
(***の部分はおそらく構築されているパスだと思いましたので、念のため伏せさせていただきます)
可能でしたらご対応お願いします。そしてこのコメントは非表示にしていただいて大丈夫です。
文房具愛ってきりがないですが、楽しいですよね(*´▽`*)
ふみさま
コメントありがとうございます。
プラグイン更新により、動画を含む記事にエラーが生じていたようです。教えてくださってありがとうございました…!ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
現在は読めるようになっているはずなので、宜しければご一読くださると嬉しいです。
また何かありましたらコメント頂ければと思います!これからも宜しくお願いいたします(^^)