Contents
こんにちは。まあしゃです。
あなたは、日本の文房具メーカー以外に
海外のメーカーの文房具を使ったことはありますでしょうか?
そもそも海外の文房具メーカーをあまりよく知らない…
という方もいらっしゃると思いますが、それはかなり勿体ない!
ということで今日は、
海外の文房具で、特に個人的に好きなものをご紹介したいと思います。
日本の文房具はクオリティが高いことで海外でも有名ですが、
海外の文房具も隅に置けません。
周りの人があまり持っていない。クオリティもそこそこ。
そしてなんと言っても、可愛いものやおしゃれなものが多いのです。
興味がおありの方はご一読下さいね!
※表記は、商品名/ブランド名/国名となっています。
1:キャンセリックボールペン/tratto(トラット)/イタリア
引用元:http://8ball-shop.com/?pid=74426773
カラーバリエーションは、
ブルー・レッド・ブラック・グリーン・イエロー・パープル・オレンジ・ピンク・ライトブルー・ライトグリーンの10色。
価格は税込281円程度。
こちら、何が特別かと言うと。
なんと!
消せるボールペンなのです!
そんなの日本にもあるじゃん…と思ったあなた
これは一味違うんです。
なんと、
書いて24時間後には消えなくなる
という特性を持っているのです。
滅多なことじゃ消えないってわかっているけれども、もし消えたらどうしよう…
そんな、消せるボールペンを使っている時の独特の不安感を、
これなら感じることなく使用できるのです。
変な通販番組みたいになってしまったのでこのへんにしておきますが、
見た目も海外っぽくて可愛い上に機能もよいとは。
なかなかやりよる文房具です。
見た目も海外の文房具っぽくて可愛いですよね。
2:オフィスペン/FISHER(フィッシャー)/アメリカ
引用元:http://www.dips-a.jp/blog/stationery-blog/3227.htm
本体のカラーバリエーションは、
ターコイズ・パープル・ブラウン・ピンク・グリーン・ブルー・レッド・ブラックの8色。
価格は税込432円程度。
こちらはほぼ一目ぼれです。
細くてペンケースに入りやすい・可愛い・お手頃価格と、
私の求める三拍子が揃っております。
ピンクと黒は要らないかなと思ったのでそれ以外の色を購入。
それ以外の、ボディの色がなんとも好きで大人買いです。
個人的には黒以外のインクはそこまで大量に使用しないので、
インクが全部黒だったらいいのにと思ったり(笑)
ちなみに、黒以外のインクの色もいい色です。
ボディと同じ色のインクが入っていますよ。
インクはBICボールペンのインクのような独特なにおいがします。
慣れれば平気だと思います。
そしてもう一点。
持ち手の部分だけがやんわりと三角形になっているので滑りづらく、
持ちやすいのが特徴です。細かな気配りが嬉しいですね。
クリップの付いている位置が真ん中寄りなのも可愛い。
だいたいのものが上寄りですもんね。
こういう珍しいデザインのものに弱いのです。
ただ長さはあるもののかなり軸が細いので、
手の大きい方は使いづらいと感じるかもしれません。
3:PL1 イレーサー&シャープペンシル/MILAN(ミラン)/スペイン
引用元:https://item.rakuten.co.jp/desklabo/10000895/
MILANのシャープペンシルです。価格は税込み300円程度。
これまた日本にはないデザインと言うか色使いが可愛い一品。
消しゴムは回すと出てくるタイプなのですが、大きいので使いやすいです。
カートリッジもあるので安心してどんどん使用できます。
芯は0.5mm/0.9mmなどがあります。
0.9mmは、手帳など細かい字を書くのには向いていませんが、
芯が太いだけに見やすく、メモ書きには向いています。
ちょっと丸まった鉛筆みたいな感じです。
4:Black Wood Fluo蛍光鉛筆/MILAN(ミラン)/スペイン
引用元:http://bundoki.com/?pid=64041471
こちらもMILANの商品。
蛍光ペンではなく、蛍光鉛筆です。まだ珍しいですよね。
価格は6色セットで約580円。
ペンケースに入れておくだけで画になりますし、使い勝手も良好。
裏移りの心配はありません。
もちろん鉛筆なので消すことはできますが、
消しゴムによっては消えづらい場合もありそうです。
色鉛筆用の消しゴムを使ってみましょう。
ちなみにドイツのSTAEDTLER(ステッドラー)からも同じようなものが出ており、
価格は1本232円程度です。
▼テキストサーファードライ/ステッドラー/ドイツ
引用元:http://www.staedtler.jp/products/pen01/keikou.html
価格だけ見ると普通の蛍光ペンを買った方が安上がりかもしれませんが、
如何せん鉛筆なので長く使えますし、かさばりません。
5:Teacher A4 ドキュメントウォレット12/BRUNNEN(ブルンネン)/ドイツ
引用元:http://bundoki.com/?pid=78984819
やや奇抜なデザインのこちらは、書類を沢山収納できるファイルです。
ゴムが付いているので持ち運び時に書類を落とすこともありません。
12分割された中身ですが、
インデックスの表裏がそれぞれポケットになっており、計24ポケットあります。
なのでめっちゃ分類して収納することができるのです!!!
もともとは先生用に作られたものなのだそうですが、
プリント類の多い学生さんにも使い勝手がよさそうですね。
6:製図用シャープ925-65/STAEDTLER(ステッドラー)/ドイツ
引用元:http://bundoki.com/?pid=15605528
カラーバリエーションは、スカイブルー・マーガレットピンク・マシュマロホワイト・ライムグリーン・キャロットオレンジの5色(他の種類合わせたらもっとあります)。
価格は約400円程度。
これも一目ぼれです。カラーのネーミングが可愛いですよね。
キャロットオレンジだのマシュマロホワイトだの言われたら
ただのオレンジや白なのに買っちゃいます。
別に製図しているわけでも予定もないのですが、普通に文字を書く用として購入しました。
製図用というだけのことはあり、芯の硬度が表示できる窓が付いています。
4H~Bまでは表示させることができるのだそうです。
ラバーは付いていないのですが、
持ち手のデザインそのものが滑り止めになっているので書きやすい方だと思います。
価格にしては安っぽくなくいいデザインですね。
7:ペン リトラクタブル/SHARPIE(シャーピー)/アメリカ
引用元:http://bundoki.com/?pid=22940625
価格は税込400円程度。ノック式の水性ペンです。
個人的には好きな書き味。
水性ペンにしてはやや価格が高めですが、
細字も書きやすく、デザインもシンプルながらに可愛い一品です。
ただ、割と太目なので細身のペンケースには少しかさばるかもしれません。
8:サイテーションボールペン/BIC(ビック)/フランス
引用元:http://www.bic-japan.co.jp/news/1403_3/
カラーバリエーションは、ライム・ホワイト・エメラルド・ピンクの4色。
価格は300円+税。
芯は0.7mm。
よく見かけるクリックゴールドのプレミアムモデルです。
クリックゴールドも色によってはスマートに見えますが、
価格も高いだけあってこちらは更に上を行くデザインです。
色によってはビジネスシーンでも活躍しそうですね!
私はホワイトとピンクを持っています。
いかがでしたでしょうか。
日本もそうですが、海外にも沢山の文房具メーカーがあります。
デザインがなかなか日本にはないものも多く、本当にときめきます…!
そのポテンシャルや計り知れず!であります。
また新たなおすすめ商品がありましたがご紹介しますね。
では、今日はこのへんで。