こんにちは。まあしゃです。
クリスマスも終わり、街中が一気にお正月モードになってきましたね。
年賀状も落ち着き、いよいよ本格的に年末年始の準備に取り掛かっているよ!という方も
多いのではないでしょうか。慌ただしくなりますが、
体調を崩さないようにお身体ご自愛くださいね。(私はさっそく風邪気味ですが!)
さて今回は、ポチ袋を手作りする簡単な方法第二弾ということで
二つ目のオススメ手作り方法についてご紹介したいと思います。
第一弾につきましてはこの記事の下部にリンクを貼っておりますので、
参考にしていただけたらと思います。
🌸今回のポチ袋🌸
折り紙 or 正方形の紙(包装紙でもOK)
<作り方>
①折り紙の模様が内側になるように、頂点と頂点を合わせて半分(三角形)に折ります。
②①を開いて、左側の頂点が真ん中の線に着くように折ります。
③右側は外側に、要は三角形の頂点が②と同じ向きになるように折ります。
④③で折った右側を、更に1cm程度折り込みます(左側はそのまま何もしなくてOKです)。
⑤裏返して、双方が重なるように折ります。各6cm程はあるように折ればお札(三つ折り)を入れられるサイズになります。
⑥⑤を重ねて折り込めば(片方に片方を入れ込めば)完成です!
いかがでしたでしょうか。
ちょっと説明が下手でわかりづらくなっている気もしなくもないですが、
基本は画像の通りに折っていただければ間違いないです。
このデザインは、とても簡単ですがオシャレに見えるのでおすすめです!
ただ綴じている部分が弱いので、軽いお札のみ入れる場合に向いているものとなります。
小銭を入れるには不向きだと思われますのでご注意下さいね。
🌸ポチ袋を手作りする簡単な方法第一弾
「【簡単】ポチ袋を折り紙で作ろう①小銭のお年玉にもOKな作り方」はコチラ。
では、今日はこの辺で。